痛みが日常茶飯事になる

根管治療が必要なほどむし歯が進行した歯は、かなりの痛みを感じます。

神経をむし歯が侵しているので痛みはダイレクトに伝わります。

冷たいものはもちろん熱いもの、歯で食べ物を噛むのも激痛がともないます。

何もしなくとも歯が痛み、夜中に眠れないほどの痛みを感じて寝不足ということもあります。

ここまでくると日常生活に支障がでてきます。

 

根管治療最中の痛み

根の神経まで削るので、顔半分が麻痺するくらい麻酔をうちます(一番初めの表面麻酔がしっかり浸透すると注射も痛みはありません)。

最初の麻酔で痛みを感じるかもしれませんが、治療中は麻酔が効いているのでよほどのことが無い限りは痛みは感じません。

ただ、歯を激しく削られるので不安感から痛みを覚えることもあります。ドリルやリーマー・ファイルを使ってがりがり削られことも一因ですが、奥歯などの

場合器具を奥に入れるために大きく口を開いて顎を開けっ放しにしなければなりません。

また、隣の歯のむし歯が痛むことによって治療中の歯が痛いと錯覚することがあります。

本当に痛い場合として歯を根元まで削る機器で歯を余計に削ってしまったり、歯の側面に穴(穿孔)を開けてしまうことによって激しい痛みが起こります。

 

 

痛くないはずなのに…… ~神経を抜いた~

神経を抜けば痛くないはずなのに歯が痛むのは上記にも出たように穿孔によって歯に余計な穴が開いていて、歯肉組織を傷つけていた場合、もしくは穴から菌が入り込み炎症を起したことが原因です。

施術には細心の注意を払いますが、歯の深い場所での施術となるので作業が直に見えません。

そのために本来削るべきでない場所を削ってしまうことがあります。

他の理由として神経が全て削りきれていなかった時、残った神経から痛みが伝わってくるためです。

残髄は歯の神経が通っている根管の形によって大きく左右されます。例えば根管が1本の単管であった場合は容易になりますが、複数に分かれてい

たり、毛細血管のように微細な枝分かれが存在すると歯の頭から器具を通して神経を抜いていく都合上縦方向に根管を形成するので、歯の根にまで

差し込んだ器具は中で横方向には曲がらないので、根の近くで横向きなどに神経が通っているとそこに器具が通せず神経が残ってしまうことがあるの

です。薬剤で神経を枯らすことはしますが、稀に生き残った神経が痛みを訴えることがあるのです。

更に、勘違いが発生する症状のひとつとして痛みの錯覚があります。

歯の神経は中枢神経に集まっており、歯の周辺の神経が同じ場所に集まっています。隣接した歯や上下の歯にむし歯があり、そこが痛むことによって

今一番気になっている場所が痛いのだと錯覚することがあります。

実際奥歯がむし歯になっている人の多くは、歯ブラシが奥歯を磨ききっていないことが原因になっていることが多いのですが、そうすると連鎖して複数

の奥歯が磨けていないことが大半です。そうすると何本かが同時にむし歯になっているので、一本の治療の途中で他の歯が痛むことによって治療中の

歯が痛いと感じてしまうのです。

この場合は歯医者さんでも原因が掴めない場合があります。

なぜなら歯医者さんも『あれ、治したのにな?』と思っているからです。

そこからの原因に対する対応はそれぞれの医院さんによって分かれると思います。

ですが、治療をしっかりしている以上経過観察でしばらく様子をみてください。という形になると思います。

 

 

 

 

 

 歯が割れたり折れたりしている

最後に歯の根っこが折れていたりひびが入っていると、そこが歯肉周辺を圧迫し痛みを感じることがあります。

根管治療をすると歯が脆くなってしまうので歯の中を補強しますが、硬いものを噛んだりすると衝撃が伝わり根が折れることがあります。

治療が成功しても、歯を使う以上毎日刺激が伝わります。

根管治療をした歯は被せ物や差し歯はそれなりの強度はありますが、残った歯や根は脆くなっているので注意する必要があります。

痛くないとどうしても治ったと考えてしまい、かたい食べ物を存分に噛んでしまうことがあります。

根管治療をした歯は、治ったのではなく歯の延命治療をしたのだという考え方で歯を大事に使っていく必要があります。

 

主だった原因の痛みの感じ方を列挙しましたが、細かいケースをみていくと当てはまらないこともあります。

しかし、大半は上記に書かれていることで治まるので、もし痛みを感じたのであれば上記の原因を疑いそれらを検証していき原因をつきとめていくこと

が大切になります。時には先生に、こういったことで痛むのでしょうか?

という形で質問するのも有効だと思います。

その質問が的外れであれば、的外れな理由が聞けますし、一理あれば先生も原因のひとつとして考慮していることが分かるからです。

 

Copyright(c) 2014 根管治療について

コメント2件

コメントを書く







コメント内容