前回前々回に引き続き、根管治療とは少し離れた内容になっていますが、たまにはいいかと思います。

 

マタニティの意味は【妊婦・妊娠期間】と日本語では捉えられることが多いですが、英語圏では【妊婦のための】【母のための】【母性の】といった意味合いで使われます。なので出産後もしばらくはマタニティと銘打っていても問題ないのですね。

 

出産後の歯科への通院

これは妊娠中もそうでしたが、出産後に本格的に歯の治療をするためや、出産により脆くなった歯をケアするためにも歯科医院に通院することが望ましいでしょう。

昔からよく言われることとしては『ひとり産むと一本歯が抜ける』というくらい出産は体・歯に負担がかかります。

 

出産後~3歳までのこどもの口内環境について

妊娠中にむし歯の治療をせずに対処療法を行っていた方はもちろん、出産に至るまでにむし歯になってしまった方。産後の肥立ちが良くなったら歯科医院で治療してください。自身の歯のケアも大切ですが、なによりこどもの口内環境を良くしていく上でも自身のむし歯治療はかかせません。

 

 

■こどもの口内環境は3歳までに決まってしまう

むし歯の要因として

・食習慣

・歯磨きの習慣

・生活習慣(姿勢や睡眠など)

・常在菌に占めるむし歯菌の割合

が関わってきます。

これらは3歳までのうちに身についた習慣や考え方に大きく左右されますが『常在菌の割合』だけは後でどんなに変えようとしても変えることは出来ません。3歳までに形成された常在菌の割合はその後変化すことはないので、むし歯菌が限りなく少ない割合で常在菌が決定した場合、後からむし歯菌がお口の中に入ってきても他の常在菌がそれを追い出そうとします。こどもと触れ合う機会が一番多い母親のむし歯を治療することで、むし歯菌がこどもの口に入る機会を少なくし、むし歯菌が定着しないよう予防することができます。

 

大変な出産が終わり、息をつく間もなく育児が始まります。日常の生活を送るのに精一杯で、こどものことはしっかりするが自身の歯のケアは二の次になってしまわれる人もいらっしゃいます。最近ではどの歯科医院もキッズスペースを設けるところが多く、中には診療室にキッズスペースがあり、治療中も子供の様子が(そんな余裕があるかは別として)直に確認できる医院もあるので、安心して通院することができます。HPや電話で確認を取ってみましょう。

Copyright(c) 2014 根管治療について

コメント3件

コメントを書く







コメント内容